
マイクロスコープを使用した精密な治療へのこだわりと取り組み
マイクロスコープに初めて出会ったのは勤務医時代に、前東京歯科大学歯内療法学教授である中川寛一先生と数年間ご一緒に働かせていただいたことがキッカケでした。中川先生は、日本に歯科用の顕微鏡がまだない時代にアメリカから日本へマイクロスコープをもってこられた第一人者の先生です。
使用した時に感じたことは一瞬で世界が変わり、逆に言えば今まで使ってこなかったのが怖くなるほどでした。その経験から新規開業と同時にマイクロスコープを導入しました。
開業して2年目で2台目のマイクロスコープを導入し、当院には認定衛生士もいますので歯科衛生士も予防処置・メンテナンスで使用します。
患者さんの多くは自分の歯の内部を見たことない方がほとんどで、術後に録画した動画を実際に見てもらい説明してます。見てもらうことで患者さんの納得度や理解度が全然違うことに気が付きました。何をされているかわからないというのは患者さんにとって、とても不安なことので今、何を治療しているかというのを画像であったり動画であったりと見てもらい知ってもらうということを必ず行っています。
マイクロスコープを覗いていると術者は口腔内しか見ることができません。当院ではマイクロを使用する術者とは別で、患者さんの表情を見たり何か異常が起きないか確認する専任のアシスタントがいます。それにより治療効率が上がり患者さんの負担も減り、何より安心して治療を受けてもらえるように大事なことだと思います。

今後、考えていること
私はこれまで勤務医時代含め、技術的なことや理論などを学ばせてもらったりセミナーなどにも参加してトレーニングをしてきました。外部で学ぶこともそうですが、やはり治療をする際にマイクロを使わないことがないので、日々の中で色々模索したり試行錯誤したりというのが今の診療スタイルにつながっていると思います。
ドクター紹介
イッコウ歯科医院
院長 三隅 一公

プロフィール
- 明海大学 歯学部 卒業(医)
- 愛育会 やばしら歯科駅ビル診療所 勤務
- 船橋市内 分院 院長
- 熊本市 エクセル歯科 勤務
- 熊本市 ホワイト歯科グループ 勤務 (中川寛一先生に師事)
- イッコウ歯科医院 開院
所属学会・スタディーグループ
- 日本口腔インプラント学会 会員
- 日本歯内療法学会 会員
- 日本顕微鏡歯科学会 会員
- 熊本歯科技術専門学校 非常勤講師
- 福岡歯科大学咬合修復学講座口腔インプラント学分野 専修生
- PERF JAPAN メンバー (Guest Faculty)
- IOR メンバー
医院紹介

診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
08:30~12:30 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | × |
14:30~18:00 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | × |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
08:30~12:30 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | × |
14:30~18:00 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | × |
【休診日】日曜・祝日