御所東デンタルクリニック

マイクロスコープを使用した精密な治療へのこだわりと取り組み

当院では、2019年の開業時よりマイクロスコープを導入しています。
以前は大学病院に勤務していたのですが、そこでは肉眼ではなかなか診断がつかない難症例があった場合、マイクロスコープやCTを使用して症状を見極める、ということが日常的に行われていましたので、私が開業する際にも迷うことなくそれらの機器を導入しました。

昔は肉眼で見える範囲が限界で、経験や勘といったものに頼った治療が行われてきましたが、今ではマイクロスコープが1台あるだけで、これまで見えなかったものがしっかり見えるようになり、そして適切な治療を施すことが可能になりました。歯のことでお困りの患者さんに、しっかりとした治療をご提供するには、やはりマイクロスコープはあったほうがいいと思います。
当院では自費治療・保険治療の区別なく、マイクロスコープを積極的に使用しています。保険の適用範囲も拡大されてきましたので、いよいよこういった機器を使っての治療の時代に入った気がしています。

マイクロスコープは症状のある部分を大きく、そして明るく見えるようにできるツールですが、それに加えて撮影機能がありますので、患者さんのお口の中を写真や動画で撮影し、お見せしながら今どのような状態なのかを説明するようにしています。
「ここに茶色い線が入っていて、根っこまで届いていますから、これを治さなければなりません」といったようにご説明することで、患者さんも納得されやすくなりますし、「これを機にしっかり治したい」と意識を変えられる方も少なくありません。
医師と患者さんの間の関係性、そして信頼感を高めるのにもマイクロスコープは一役買っていると感じています。

お口の中の異常は、むし歯にしても歯周病にしても、ごくごく小さなところから始まります。それらをできるだけ初期のうちに治療することで、結果的に歯を長持ちさせられるようにできます。マイクロスコープがあれば、肉眼では見逃してしまうような小さな汚れもしっかり見つけられますので、初期段階できちんと治療することが可能になります。
その結果、歯の状態の悪化を未然に防ぐことができ、近年問題視されることの多い医療費についても削減に寄与することができるのです。
当院では今後も保険治療においてもマイクロスコープをしっかり活用し、患者さんのお口の健康を守っていきたいと考えています。

ドクター紹介

御所東デンタルクリニック
院長 奥井 元貴

プロフィール

2012年 朝日大学歯学部 卒業
2012~2013年 朝日大学歯学部附属病院 研修
2013~2015年 京都大学医学部附属病院 歯科口腔外科 勤務
京丹後市立久美浜病院 歯科口腔外科 勤務
2015年~現在 京都府立医科大学附属病院 歯科 勤務
2018年 京都府立医科大学大学院医学研究科 卒業
2019年 京都府立医科大学 大学院 医学研究科 卒業
御所東デンタルクリニック 開業

所属学会・スタディーグループ

  • 日本口腔外科学会
  • 日本小児口腔外科学会
  • 日本口腔インプラント学会
  • 日本障害者歯科学会
  • 京都SJCD
  • 日本口腔科学会
  • 日本生理学会
  • 日本味と匂学会

医院紹介

御所東デンタルクリニック

〒602-0877
京都府京都市上京区河原町通丸太町上る桝屋町375  京都御所東 ベルメゾン千里医療ビル4階・5階

TEL 075-255-6480
URL https://goshohigashi-dc.jp/

診療時間日・祝
09:00~13:00×××
14:30~19:00××
診療時間日祝
09:00~13:00×××
14:30~19:00××

※土曜午後の診療時間は、14:30~18:00です。
【休診日】日曜・祝日