
精密な歯科治療への取り組み
同じ歯を削る治療を受けるのであれば、より精密な方が良い、削りすぎない方が良い、治療を繰り返さない方が良いと思うのは当然だと思います。それは患者さんだけではなく、私たち歯科医師・歯科衛生士も同じ気持ちです。
歯科で治療する歯はだいたい5mm~10mmで、虫歯の大きさは約1~2mm程で、詰め物や被せ物に要求される精度は0.03mm前後です。歯の根管になると太さは0.5mm程、治療で使用する器具の先端は0.08mmという極小の世界です。
当院では、マイクロスコープ「PROergo(プロエルゴ)」(手術用顕微鏡)や、歯科用双眼ルーペ「ハイネ」(拡大鏡)などの、肉眼では見えないものを3倍から20倍程度にまで拡大観察できる装置を導入しています。歯科医師の経験や技術だけに頼るのではない、目で見て確実に診断・治療を行う、精密な歯科治療への取り組みを行っております。
引用:野亀歯科医院 精密な歯科治療への取り組み https://www.nokame.com/precisiondental/

ドクター紹介
野亀歯科医院 Nokame Dental Clinic
副院長 野亀 慶訓

プロフィール
平成22年日本大学松戸歯学部 卒業
日本大学松戸歯学部 研修課程修了
平成23年~野亀歯科医院 勤務
所属学会・スタディーグループ
- IDIA(国際歯科インプラント学会)
- OSSTEMインプラント
- 日本顎咬合学会
- LEI(国際レーザー学会)
- カリブ歯科大学 顎顔面外科 客員研究員
- 日本口腔インプラント学会
- 日本顕微鏡歯科学会
- 京都インプラント研究所
- インプラント学会 認定講習会 最優秀症例発表賞 受賞
- DHA(デンタルヘルスアソシエート)13期卒業
- 藤本研修会ペリオ(歯周病)・インプラントコース 卒業
- 藤本研修会エンド(歯内療法)コース 卒業
- くれない塾 51期 受講中
- 口腔インプラント学会 100時間コース 修了
- CEセミナー アドバンスコース 卒業
- GeoMedi Hiossenインプラント講師
医院紹介

営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
08:45~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
14:30~17:30 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | × | × |
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
08:45~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
14:30~17:30 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | × | × |