滝歯科医院

マイクロスコープを使用した精密な治療へのこだわりと取り組み

歯の奥の根っこの部分を細かく治療する「根管治療」のときなどにはルーペを使用しており、3.5倍という高倍率のものだったのですが、それでも暗くて見えづらい根っこの部分においては限界を感じることがしばしばありました。
そんな中、マイクロスコープのことは前々から知ってはいたのですが、あるときに接眼型ではなく、マイクロスコープによる拡大視野をモニターに映しながら治療を進められるネクストビジョンという機種が出たのを知り、自分の診療スタイルに合うと感じ、導入することを決めました。

マイクロスコープは、主に根管治療の難しいケースのときに使用していますが、その他にも歯周外科治療など繊細な技術が必要になるときにも使いますし、また全体的にできるだけ低侵襲の治療を行いたいのでマイクロスコープとレーザーを併用した治療にも取り組んだりしています。
また、マイクロスコープには画像や動画を撮影する機能がありますので、例えば歯にヒビが入ってしまっているときに該当部分を撮影し、患者さんにお見せすることで、実際にヒビが入っていることにご納得いただけますし、治療への向き合い方が変わったりすることもありますので、うまく活用するようにしています。

お口の中でこれまで見えなかった部分が、マイクロスコープやCTの登場によってよく見えるようになったがために、できる治療がどんどん増えていっている実感があります。歯科医としては大変ですが、患者さんのその後を考えると、やはり「治せる部分が増える」というのは大変良いことと思っています。ただ、あまり長い時間にわたって治療を続けると、それだけ患者さんに長く口をあけたままにしていただくことになりますので、お疲れにならないように意識するようにはしています。

最近ちょくちょく見られることなのですが、他院で治療を受けられた方が、どうにも予後が良くないとお越しになり、当院のマイクロスコープやCTで見てみると不具合の原因がわかる、ということがあります。歯科治療の細かいミスを少なくするためにも、マイクロスコープなどを使用した正確で丁寧な治療をしていくこと、そして歯科医師も技術の研鑽を日々重ねていくことが大切と考えています。

ドクター紹介

滝歯科医院
院長 瀧 潤一郎

プロフィール

2001年3月 神奈川歯科大学卒業
2002年5月 医療法人 滝歯科医院に勤務し、現在に至る
2018年10月 医療法人 滝歯科医院の院長に就任

所属学会・スタディーグループ

  • IDIA学会( Clinical Instractor 習得)
  • AIM学会(専門医習得)
  • 日本全身咬合学会
  • 日本顎咬合学会
  • ALD学会(カテゴリーⅡ習得)

医院紹介

滝歯科医院

〒700-0806
岡山県岡山市北区広瀬町2-31

TEL 086-222-0045
URL https://www.taki-dc.com/

診療時間日・祝
09:00~12:30×
14:30~18:30×××
診療時間日祝
09:00~12:30×
14:30~18:30×××

※土曜の診療時間は、09:00~14:00となります。
当院は予約制です。初診の患者様は随時受付させていただいております。
各種保険を取り扱っています。