

マイクロスコープを使用した精密な治療へのこだわりと取り組み
当院でマイクロスコープを使用するようになったのはもう20年近く前のことになります。それまではルーペを使用して口腔内を拡大して見ていたのですが、それでも見えづらく感じることが多々ありました。そこで、物は試しにとマイクロスコープのデモ機をメーカーから借りたのが始まりです。
マイクロスコープを通すことで、これまで見えづらかった口腔内の奥の部分もよく見えるようになり、感心したのを覚えています。またそれに加え、体勢を変えて覗き込むように見る必要もなく、いつでも正しい姿勢を維持しながら治療を進められる点も、私にとっては大きな利点でした。
当院では、補綴治療において形成した修復物のフィッティングの際にマイクロスコープを活用しています。修復物はかなり細かいレベルで患者さんのお口に合わせることが大事ですから、マイクロスコープで拡大して見ることが重要になってきます。今となってはマイクロスコープなしでは正確なフィッティングは難しいとさえ思っています。補綴治療の他には口腔外科の手術の際にも使用することが多くなっています。
導入してすぐの頃は、根管治療にマイクロスコープを使用するにはもっと被写界深度・焦点深度の深いものがいい、と考えていたのですが、そのうちそういった希望に見合う機種が出てきましたので、当院で根管治療を行う時には使用するようにしています。
マイクロスコープによって患者さんのお口の中が明るくはっきりと見えることは、医師にとって大変意味のあることです。口腔内のかなり奥の部分など、見えづらい場所であってもきちんと拡大して見ながら治療を進められるため、精度の高い治療を実現できますし、時間短縮にもつながります。それは医師のみならず、患者さんのストレスを軽減できるという意味でもメリットが大きいと思います。
マイクロスコープの普及率はまだまだ高いとは言えない状態ではありますが、導入している医院は「患者さんに適切な治療を提供したい」という意識があることは間違いないといってもいいと思いますので、ぜひ信頼していただき、また、歯科医院選びの参考にしていただきたいと考えています。

ドクター紹介
西大津歯科医院
院長 森岡 千尋

プロフィール
1994年 鹿児島大学歯学部卒業
1996年 西大津歯科医院開設
2010年 テンプル大学CDE終了
2011年 ニューヨーク大学CDE終了
2014年 医療法人輝翔会設立
所属学会・スタディーグループ
- 日本審美歯科学会
- 日本矯正歯科学会
- 日本インプラント臨床研究会
- MID-G 顧問
- BBDA 理事
医院紹介

診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
09:00~13:00 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
14:30~19:00 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
09:00~13:00 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
14:30~19:00 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
【休診日】月曜・日曜・祝日
診療は予約制です。お電話または受付にてご予約の上、ご来院ください。