

マイクロスコープを使用した精密な治療へのこだわりと取り組み
私がマイクロスコープを初めて見たり触れたりしたのは、研修医のときでした。当時は使い方が全く分からず、しばらくはただ存在を認識しているだけでした。7年前にどのチェアにもマイクロスコープが設置されているクリニックに勤務することになり、初めてマイクロスコープの使い方を本格的に教わりました。それからはずっとマイクロスコープを使用しています。
初めて使用した際には、ポジショニングが非常に難しく、適切に扱えるまでにはかなりの練習が必要でした。それでも、マイクロスコープがもたらす視覚的なメリットを理解するにつれ、その価値を実感し、現在では診療に欠かせないツールとなっています。

医院で特にマイクロスコープを活用している治療は根管治療になります。被覆された歯や視認しにくい病変、消えないフィステルの処置に役立ちます。マイクロスコープは、患者さんに画像を見せて説明する際にも非常に有効で、視覚的な説得力があるため、治療の理解を深めるためのツールとしても重宝しています。
また、形成の処置にもマイクロスコープを使用していますが、すべての診療で100%使用するわけではなく、必要に応じて活用しています。マイクロスコープを使用することで、治療の精度が向上し、患者さんにとっても医師にとっても有益な結果が得られています。
導入後の技術研鑽に関しては、7年前に学んだ技術を基に日々の診療を行っています。当時、勤務先のクリニックで徹底的に指導を受けたため、現在でもその技術を活かして診療を行っています。
マイクロスコープを使ったことがない先生方には、「最初は慣れるまでに時間がかかるかもしれませんが、慣れてしまえば治療が早く、正確に終わるようになります」と伝えたいです。特に、肉眼やルーペでは見えない部分が見えることで、治療の効率が大幅に向上します。
患者さんに対しては、マイクロスコープを使用した治療は「見えているか見えていないか」が大きな違いを生むということを強調したいです。特に、複雑な処置や精密さが求められる治療では、見えている環境下で治療を受けることが、患者さんにとっても安心であり、治療の質を高めることにつながります。
当院では、診療の精度と患者さんの安全を第一に考え、マイクロスコープを導入しています。患者さんにとって最良の治療を提供するために、常に技術を磨き、設備を整えていますので、安心して治療を受けていただければと思います。
ドクター紹介
まやホリスティックデンタル
院長 MAYA

プロフィール
- 鹿児島大学歯学部卒業
- 開業医にて9年間、一般診療に従事
その傍ら、ホメオパシーの学校を卒業 - 2024年3月開院
医院紹介

営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~13:00 | 休 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 休 |
14:00~18:00 | 休 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 休 |
【休診日】日曜・祝日