

マイクロスコープを使用した精密な治療へのこだわりと取り組み
今から7年ほど前に学会に参加したときに、初めて模型を見ながらマイクロスコープを触りました。世界が変わるような感覚だったので、それまで拡大鏡のみでマイクロスコープを使用する機会はあまりありませんでしたが、将来的にはマイクロスコープを用いた治療ができるようになりたいと思いました。
3年ほど前に、自分の医院合流に伴いマイクロスコープを今後しっかり使うのであればということで当院にも導入してもらいました。患者さまからは、たまに「マイクロスコープを使用して根の治療をしてくれますか?」という電話がきます。マイクロスコープがあるかどうかの電話が最近来るようになりました。
マイクロスコープを使用する上で気を付けていることは、普通の根管治療より長めに1時間~1時間半くらい時間を取るようにしています。またラバーダムにて感染防護をした上で 確実で精密な治療を提供できるよう心がけています。患者さまはマイクロスコープで拡大された写真や動画を見る機会はあまりないと思うので、治療説明や定期検診の際には積極的に利用しております。
マイクロスコープは主に根管治療、あとはCRの充填で使用しています。今後は、全ての処置をマイクロスコープの拡大視野下で行うことが できるようになるために勉強会やセミナーに参加し 日々研鑽を積んでおります。衛生士にも 定期的なメインテナンスの際にマイクロスコープで行えるように指導していきたいです。
診療のスタイルや予約の取り方も変わってくるので、その辺は考えなくてはいけないなと思っていますが、もう1台増やしてユニット2台にマイクロが2台になったら理想です。
患者さまに説明する際にマイクロスコープを使用する事が多く、また精密な治療ができるので今は無くてはならない物になってきました。大切な歯を残しながら、なるべく自分の歯を使っていただけるような治療をするために、自身も研鑽に励み、より良い治療を地域の皆さまに提供していきたいと思います。

ドクター紹介
下北沢西口歯科クリニック
副院長 平澤 正洋

プロフィール
- 昭和大学歯学部卒業
- 東京医科歯科大学 大学院 部分床義歯補綴学分野 博士号取得
- 東京医科歯科大学歯学部非常勤講師
資格・所属学会
- 日本補綴歯科学会 認定医
- インビザライン 認定医
- Straumannインプラント 認定医
- 日本口腔インプラント学会
- 日本臨床歯科学会(SJCD)
- 日本顎咬合学会
- 日本歯科先端技術研究所
医院紹介

診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
09:30~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
14:30~19:00 | 〇 | 〇 | 〇 | ※ | 〇 | ※ | × |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
09:30~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
14:30~19:00 | 〇 | 〇 | 〇 | ※ | 〇 | ※ | × |
※木曜・土曜の午後の診療時間は、14:00~18:00です。
【休診日】日曜・祝日